2018/05/31
5月30日(水)
ナカタケ展示場発電量 61.3kw/h
【パネルの設置場所】
ソーラーの発電量は搭載容量(パネル数)、日射量、設置角度などで決まります。
パネルは、できる限り日射量の多い真南の方位に向け、太陽光を遮る障害物がないところを選びます。
次いで日射量が多いのは東面と西面です。
パネルの角度は30度が理想といわれています。
2018/05/30
5月29日(火)
ナカタケ展示場発電量 252.7kw/h
【粘土瓦は長寿命!!】
約1,130℃の高温で焼成することで粘土粒子が融け合い、セラミックスの瓦が作られます。
粘土瓦は焼き物なので石材のような性質を持ち、耐久性が高く、家屋の屋根を長く守ることが出来ます。
表面のゆう薬は、焼成時に基材である粘土と融け合い強固に結合するため、紫外線劣化もなく、はがれ落ちる心配はありません。
ナカタケは伝統の和瓦から新素材の屋根材まで施工技術は完璧です。
瓦1枚のご要望でもお気軽にお声かけ下さい!
2018/05/29
5月28日(月)
ナカタケ展示場発電量 222.4kw/h
【企業なら広告宣伝効果も!】
太陽光発電の導入は、”目に見える”環境対策。
企業広報に活用して、企業のブランドイメージ向上に役立てることが可能です。
社内的にも、従業員の環境意識や節電への関心を高め、災害時の電力確保などのメリットもあります。
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に!
2018/05/28
週末3日間の発電量
5月25日(金)
ナカタケ展示場発電量 329.5kw/h
5月26日(土)
ナカタケ展示場発電量 308.2kw/h
5月27日(日)
ナカタケ展示場発電量 296.9kw/h
【パネルの設置場所】
ソーラーの発電量は搭載容量(パネル数)、日射量、設置角度などで決まります。
パネルは、できる限り日射量の多い真南の方位に向け、太陽光を遮る障害物がないところを選びます。
次いで日射量が多いのは東面と西面です。
パネルの角度は30度が理想といわれています。
2018/05/25
5月24日(木)
ナカタケ展示場発電量 273.6kw/h
【蓄電池システムの特長】
1. 発電しすぎた余った電力を蓄積できる。
2. 停電しても発電した電力を使えて無駄がない。
3. 抑制時なども余剰電力をしっかり蓄積。
4. 屋外、屋内ともに大容量、停電時にも長く使えて安心。
5. 小型軽量化で設置スペースを節約。工事も簡単。
2018/05/24
5月23日(火)
ナカタケ展示場発電量 333.0kw/h
【粘土瓦の特徴】
・自然素材の粘土瓦
・美観も長持ち
・塗り替えがいらない 耐久性
・小屋裏が暑くならない 断熱性
・雨音が気にならない 遮音性
・地震に強い 耐震性
・台風に強い 耐風性
・雪にも強い 耐寒性
2018/05/23
5月22日(火)
ナカタケ展示場発電量 333.0kw/h
【瓦+電気 専門分野を活かした職人力】
ナカタケでは屋根の専門家「瓦葺き技工士」と電気工事施工管理士によるプロ集団がチーム力を生かした
施工に取組んでいますので、安心かつ確実!
クリーンなエネルギーを利用した地球にも家庭にもやさしい“創エネ&省エネ暮らし”を推進しています。
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に!
2018/05/22
5月21日(月)
ナカタケ展示場発電量 323.5kw/h
【ナカタケモデル展示場】
ナカタケモデル展示場では国内メーカー2社、海外メーカー1社の種類の異なる太陽光パネルを
設置しています。
各パネルの実発電量を比較検証するなど参考にしていただき、各お客様にあった最適なシステムを
ご提案致します。
2018/05/21
週末3日間の発電量
5月18日(金)
ナカタケ展示場発電量 151.3kw/h
5月19日(土)
ナカタケ展示場発電量 89.9kw/h
5月20日(日)
ナカタケ展示場発電量 306.0kw/h
【小満(しょうまん)】
今日5/21は二十四節気の小満です。
陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから小満といわれています。
暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。
梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃です。
2018/05/18
5月17日(水)
ナカタケ展示場発電量 44.8kw/h
【太陽光発電 補助金】
地球温暖化防止をはじめとする環境保全対策の一環として、クリーンエネルギーの導入を促進するために
住宅用の太陽光発電システムの設置に要する費用の一部を補助する補助金制度があります。
地域によって補助金の交付条件や金額が大きく違いますので、太陽光発電システムをお考えの方は
お住まいの地方自治体に確認してみましょう。
2018/05/17
5月16日(水)
ナカタケ展示場発電量 281.9kw/h
【ソーラーシェアリング】
農林水産省は5月15日、営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)の促進策として、設置にかかわる農地転用許可制度の取扱いの見直しなど行うと発表しました。
これまでは、太陽光発電パネルを支える支柱を立てる農地について一時転用期間を一律3年とし、営農に問題がなければ再許可を可能とする仕組みでした。
今後、農業の担い手が所有している農地で営農する場合や荒廃農地を活用する場合などの一定の条件を満たす場合は、10年に延長となります。
2018/05/16
5月15日(火)
ナカタケ展示場発電量 315.2kw/h
【ソーラーエッグ】
スウェーデン最北端の都市キルナで、公衆サウナ「ソーラーエッグ」が誕生しました。
金色にコーティングされた69枚のステンレスミラーの高さ5.9m、幅4.5mの巨大な“卵”は、光が反射し、周囲の
美しい風景を映しだす仕組みです。
内部の照明は専用のソーラーパネルで発電された電力で賄われています。
この空間は、地域住民や観光客たちが自由に集うコミュニティスペースとして活用されています。
2018/05/15
5月13日(月)
ナカタケ展示場発電量 208.7kw/h
【2018ナカタケ感謝祭】
6/23(土)・6/24(日)
AM10:00~PM4:00
会場 ㈱ナカタケ 本社
日頃の感謝をこめて、社員一同でおもてなしいたします!
ご家族おそろいで是非お越しください☺
2018/05/14
週末3日間の発電量
5月11日(金)
ナカタケ展示場発電量 329.7kw/h
5月12日(土)
ナカタケ展示場発電量 220.2kw/h
5月13日(日)
ナカタケ展示場発電量 33.3kw/h
【ネパール 国際観測所 Ev-K2-CNR】
エベレスト・ベースキャンプ近くのピラミッド型をした建物。
太陽光パネルが貼られた3階建てで、観測所で使われる電力は太陽光発電による完全なオフグリッド(電線を伝って
電力会社から家などに送られる電力網と繋がっていない電力システムのこと)です。
ピラミッド南側のネパールスタイルの宿泊施設では、研究者が20人まで寝起き出来るそうです。
2018/05/11
5月10日(木)
ナカタケ展示場発電量 248.5kw/h
【梅雨に入る前に屋根の点検を!】
屋根は風雨や直射日光、雪など日本の四季でおこる様々な気象条件に晒されています。
長い間に蓄積された腐朽は塗装の剥がれやコケや藻の発生、瓦やコロニアルなどが割れたりします。
これをそのままにしておくと、雨漏りや屋根裏に結露が発生し、大規模な修繕工事が必要となってきます。
そうなる前に早い段階で劣化部分を発見し、塗替えることが必要です。
2018/05/10
5月9日(水)
ナカタケ展示場発電量 210.2kw/h
【ぴかっとわたるくん】
交通安全資材メーカーの保安道路企画(神奈川県横浜市)は5月8日、「横断歩道を安全に渡れる」コンセプトを
もとに開発した、LEDの点滅で歩行者の存在を車に知らせる製品「ぴかっとわたるくん」を販売開始しました。
同製品は、横断時にボタンを押すと15~30秒間車両に向けて16個のLEDが点滅し、歩行者の存在を知らせるもので、シンプルな設計の上、太陽光発電によるソーラー充電の採用で電源が不要のため、5年間はメンテナンスフリーです。
同様の製品は現在世界でも注目を集めており、海外では年間約1万箇所設置されているそうです。
2018/05/09
5月8日(火)
ナカタケ展示場発電量 86.4kw/h
【加賀太きゅうり(カガフトキュウリ)】
加賀太きゅうりは昭和11年に金沢市久安町の米林利雄氏が東北の短太系きゅうりの栽培に取り組んだのが始まり
とされています。
当時の短太系きゅうりは黄色っぽく、断面が三角でウリに近いものだったそうですが、その後金沢で古くから栽培
されていた節成りきゅうりとの交雑を経て現在の太く断面が丸い形で、色も緑色になったと言われています。
加賀太きゅうりは主にハウスや温室で栽培されていて、収穫は4月頃から11月頃まで行われていますが、
良い状態のものが沢山出回る旬の時期は5月から6月ごろまでです。
2018/05/08
5月7日(月)
ナカタケ展示場発電量 37.0kw/h
【企業なら広告宣伝効果も!】
太陽光発電の導入は、”目に見える”環境対策。
企業広報に活用して、企業のブランドイメージ向上に役立てることが可能です。
社内的にも、従業員の環境意識や節電への関心を高め、災害時の電力確保などのメリットもあります。
太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に☺
2018/05/07
5月2日(水)
ナカタケ展示場発電量 80.6kw/h
5月3日(木)
ナカタケ展示場発電量 88.1kw/h
5月4日(金)
ナカタケ展示場発電量 215.7kw/h
5月5日(土)
ナカタケ展示場発電量 335.8kw/h
5月6日((日))
ナカタケ展示場発電量 236.7kw/h
2018/05/02
5月1日(火)
ナカタケ展示場発電量 295.0kw/h
【薔薇(バラ)】
バラは「花の女王」といわれていて 古くからバラを愛する人に愛され、より美しいバラを求められ、作り出されて
きたという長い歴史をも担う由緒ある花です。
愛と美の象徴であるバラは、花の色別、つぼみ、トゲにも花言葉があり、あらゆる花のなかでその数がもっとも
多くなります。
🌼花言葉🌼
「あなたを愛してます」「愛情」「美」「情熱」「熱烈な恋」
「純潔」「私はあなたにふさわしい」「深い尊敬」
「しとやか」「上品」「感銘」
「夢かなう」「不可能」「奇跡」「神の祝福」
「愛情の薄らぎ」「嫉妬」「友情」
「純粋と愛らしさ」「純粋な愛に染まる」
「恋をするには若すぎる」「少女時代」
「不幸中の幸い」
2018/05/01
4/27~4/30の発電量
4月27日(金)
ナカタケ展示場発電量 194.7kw/h
4月28日(土)
ナカタケ展示場発電量 301.3kw/h
4月29日(日)
ナカタケ展示場発電量 326.1kw/h
4月30日(月)
ナカタケ展示場発電量 188.1kw/h
【JPEA、自民党に意見】
太陽光発電協会(JPEA/東京都港区)は4月10日に行われた自由民主党再生可能エネルギー普及拡大議員連盟に
おいて意見を表明しました。
長期的な視点ではFIT制度などに由来する国民の負担を上回る大きな便益が期待できるとの見解を示した上で、
定量的な評価が十分ではないとし、可能な範囲で太陽光発電を含む再エネの便益の定量的評価を要望しました。