2018/02/28
2月27日(火)
ナカタケ展示場発電量 262.2kw/h
【太陽光発電+蓄電池で電気を有効利用!】
太陽光発電システムと併用して蓄電池を導入すると、太陽光発電で発電した電気エネルギーを貯められるという
メリットがあります。
通常は余った電力は電力会社に売電しますが、蓄電池があれば売電せずに電力を貯めて夜間に使用することが
できます。
貯めた電力は昨日のような停電時にも使用することができるので、災害などのリスクに備えられるというメリットがあります。
瓦・屋根・太陽光・蓄電池ならナカタケへ!!
2018/02/27
2月26日(月)
ナカタケ展示場発電量 280.2kw/h
【蓄電池のメリット】
数年前に太陽光発電を設置し、蓄電池を検討中……。
一般的には太陽光発電と蓄電池それぞれにパワーコンディショナーが必要ですが、ハイブリッドパワーコン
ディショナーなら1台で制御が可能です。
太陽光発電設置して数年たっている場合はパワーコンディショナーの買い替えを兼ねることができて省スペース!
瓦・屋根・太陽光・蓄電池ならナカタケへ!!
2018/02/26
週末3日間の発電量
2月23日(金)
ナカタケ展示場発電量 251.4kw/h
2月24日(土)
ナカタケ展示場発電量 73.5kw/h
2月25日(日)
ナカタケ展示場発電量 172.2kw/h
【2017年度のFIT制度、申請件数が1.7倍に】
経済産業省は、固定価格買取制度(FIT制度)において、2017年度買取価格での認定を受けるために申請期限
(1月12日)までに提出された案件について、認定が2018年4月以降になったとしても、2017年度買取価格の
適用を認める経過措置を設ける考えを示しました。
この申請期限時点での未審査・審査中の案件数は、前年同時期比に比べて1.7倍となり大幅に増加。
前年度(2016年度)はすべての電源について申請期限時点までに提出された案件の審査が完了したのが3月末
だったので、2017年度分を年度内に全件審査することは非常に困難な状況だと判断したそうです。
2018/02/23
2月22日(木)
ナカタケ展示場発電量 226.0kw/h
【スタッフ紹介:瓦事業部】
☆中川 一男 なかがわ かずお☆
愛称=なかちゃん
ナカタケ瓦事業部に配属しています。
職人歴30年以上の大ベテランです!
趣味は映画観賞とクラッシク音楽鑑賞♪
とても愛妻家で二人で旅行にもよく行きます☺
2018/02/22
2月21日(水)
ナカタケ展示場発電量 95.9kw/h
【無料見積り承ります!】
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ナカタケでは「瓦葺き技工士」と「電気工事施工管理士」によるプロ集団がチーム力を生かした施工に取組んで
おりますので、安心かつ確実です。
瓦1枚のご要望でもお気軽にお声かけ下さい!
2018/02/21
2月20日(火)
ナカタケ展示場発電量 153.7kw/h
【屋根瓦・雨漏り修理】
雨といは冬の積雪期に屋根雪重みにより変形、破損する事が多いです。
軒樋のゆがみ、曲がりがあった場合、雨水は正常に集水されず補修が必要になります。
受け金物が変形したり外れている場合も雨樋は正常働きができません。
異常が見つかったら小さなことでも迷わずご相談下さい!
2018/02/20
2月19日(月)
ナカタケ展示場発電量 123.8kw/h
【石巻市の挑戦!】
2011年の東日本大震災で、大きな被害を受けた宮城県石巻市で現在、ゴルフ場跡地を利用した巨大な太陽光発電所
「石巻沼津太陽光発電所」が建設され、運転を開始しています。
この発電所の出力容量は、約14MWで、年間発電量は1,608万kWhを見込んでいます。
(一般家庭約4,400世帯の年間使用電力量に相当)
発電した電力は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を活用して東北電力へ売電されます。
地域特性を活かした再生可能エネルギー事業が、周辺地域の復興につながることへの期待がかかっています。
2018/02/19
週末3日間の発電量
2月16日(金)
ナカタケ展示場発電量 121.5kw/h
2月17日(土)
ナカタケ展示場発電量 51.2kw/h
2月18日(日)
ナカタケ展示場発電量 15.5kw/h
【雨水(うすい)】
今日2/19は二十四節気の雨水です。
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味です。
草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。
地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています👧
2018/02/16
2月15日(木)
ナカタケ展示場発電量 59.7kw/h
【屋根雪 落雪注意!!】
先日2/14に北陸に春一番が吹いたと気象庁が発表しましたね。
気温が上昇すると屋根の雪が解けだします。
屋根雪は重いため、直撃すると命を脅かす可能性もあります。
(新雪の場合は一立方メートル当たりの雪の重さは約百キロですが、何日か経過して解けた水を含むようになると、
三百キロから五百キロまで重量が増します。)
落下する屋根雪は「屋根の下から見て想像するよりも遠くに飛ぶ」そうです。
軒下を通る時は用心して下さいね!
2018/02/15
2月14日(水)
ナカタケ展示場発電量 94.1kw/h
【太陽光のみで走る電車】
オーストラリアのByron Bay社は、2017年12月より、世界で初めて太陽光電池で走行する電車の運行を開始
しました。
二両にわたるソーラートレインは、ニューサウスウェールズ州バイロンベイにて、3㎞間を走ります。
故障に備えて、車両にはディーゼルエンジンも搭載しいますが、運行に必要な全てのエネルギーは、基本的に太陽光電池でまかなわれます。
天候不良が長引いた時には、地元のエネルギー小売業者を通じて、再生可能エネルギーを充電させるそうです。
2018/02/14
2月13日(火)
ナカタケ展示場発電量 8.9kw/h
【チョコレートの効果】
チョコレートに含まれているカカオポリフェノールは早く吸収されるので、その抗酸化作用は比較的早く発揮される
ようですが、長時間持続することができません。
生活習慣病の改善などの健康効果を期待するには、1日に200~500mgぐらいのカカオポリフェノールを、毎日、
何回かに分けて摂取すると良いそうですよ😏
2018/02/13
2/8(木)~2/12(月)の発電量
2月8日(木)
ナカタケ展示場発電量 2.9kw/h
2月9日(金)
ナカタケ展示場発電量 10.7kw/h
2月10日(土)
ナカタケ展示場発電量 9.7kw/h
2月11日(日)
ナカタケ展示場発電量 24.6kw/h
2月12日(月)
ナカタケ展示場発電量 10.9kw/h
【2018年度FIT調達価格(最終案)】
経済産業省は2月8日、第36回調達価格等算定委員会にて、固定買取価格制度(FIT)での太陽光発電・風力発電・
地熱発電・水力発電・バイオマス発電各電源の2018年度以降の調達価格について、具体的な数値案を公表しました。
これによると、2018年度の事業用太陽光発電(10kW)以上の調達価格は、18円/kWhとなる見通しです。
2018/02/08
2月7日(水)
ナカタケ展示場発電量 2.3kw/h
【菜の花(なのはな)】
菜花(なばな)とも呼ばれ、菜の花の蕾のうちに摘み取ったものをいただきます。
花を咲かせ切り花としているのは花菜(はなな)と呼ばれています。
ほのかな苦味と独特の歯ざわり、黄色がのぞく鮮やかな緑が春を感じさせてくれる野菜です。
種類は70種類くらいあります。
カロチン、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄分などが豊富。
春野菜の中では、群を抜いて栄養価の高い野菜です!
2018/02/07
2月6日(火)
ナカタケ展示場発電量 2.4kw/h
【ゴルフ場跡地にメガソーラー(出力55MW) 岐阜県で新規着工】
パシフィコ・エナジー(東京都港区)は、岐阜県郡上市のゴルフ場跡地において、発電容量55MW(直流ベース)の太陽光発電所の建設を開始しました。
建設期間は17カ月で、2019年7月の運転開始を予定しています。
発電所の名称は「美並メガソーラー発電所」で、完成後には年間約5500万kWhの発電量を想定しており、年間
およそ3万トンのCO2排出削減を見込んでいます。
発電した電力は、固定価格買取制度(FIT制度)に基づき、中部電力に全量販売します。
2018/02/06
2月5日(月)
ナカタケ展示場発電量 2.2kw/h
【太陽光発電パネルからの落雪に注意! 雪下ろし時は滑りやすい上に破損も】
地域ごとの気象条件や、設置状況を考慮した落雪事故防止処置を行う。
雪止め工事など対策済みの太陽電池パネルでも、雪が積もった時には用心する。
太陽電池パネル上での雪下ろしをする際には専門業者に相談する。
太陽電池パネル上での雪下ろしは足元が滑り易く、また、破損の恐れがあるため原則として行わないように
しましょう。
やむを得ず雪下ろしが必要な場合は、専門業者に相談しましょう。
2018/02/05
週末3日間の発電量
2月2日(金)
ナカタケ展示場発電量 230.1kw/h
2月3日(土)
ナカタケ展示場発電量 92.0kw/h
2月4日(日)
ナカタケ展示場発電量 22.9kw/h
【オランダのソーラーカー】
ソーラーカーで3000kmのオーストラリア縦断に挑む「ブリヂストンワールドソーラーチャレンジ2017」。
蘭デルフト工科大学の学生チームが開発したソーラーカー「ヌナ9」が優勝しました。
空力設計により強い横風でも効率よく走行し、変換効率の高いGaAs太陽電池※で発電したエネルギーを高効率な
バッテリーに蓄積させることによって、雨や曇りでも失速することなく、4日と6時間あまりをかけて見事走破
しました。
太陽電池のみを電源にして道を滑走できるこの夢のようなソーラーカーが、街中を走り回る日もそう遠くはなさそうですね!
2018/02/02
2月1日(木)
ナカタケ展示場発電量 169.4kw/h
【蓄電池とは?】
蓄電池とは、1回限りではなく、充電をおこなうことで電気をたくわえ、くり返し使用することができる電池
(二次電池)のことです。
スマートフォンやノートPCなどに内蔵されているバッテリーなどもその一種です。
※蓄電池が果たすさまざまな役割※
* あまった電気を貯めておく
* 電力系統の安定をはかる
* 防災に役立てる
* ピークカット・ピークシフトに役立てる
* 次世代自動車のエネルギー源