2017/05/31
5月30日(火)
ナカタケ展示場発電量 285.9kw/h
【事業計画の提出でよくある質問②】
※「設備ID」「設置者ID」とは?
「設備ID」は、認定された設備の情報を管理するためのIDです。
「設置者ID」は、設備の設置者(所有者)のIDです。
認定を受けた設備毎に付与されています。
設備の情報の確認と、設備に紐付く登録者IDの変更が可能です。
2017/05/30
5月29日(月)
ナカタケ展示場発電量 297.6kw/h
【事業計画の提出でよくある質問】
※「登録者ID」とは?
旧制度で認定の申請等手続を行った人を「登録者」といい、登録者が申請ウェブサイトにログインするために発行
されているものを「登録者ID」と呼びます。
「登録者ID」はアルファベット4桁と数字4桁で表記され、紐付いている設備IDについて、申請ウェブサイトで移行
手続や変更申請を行うことができるIDです。
2017/05/29
週末3日間の発電量
5月26日(金)
ナカタケ展示場発電量 169.2kw/h
5月27日(土)
ナカタケ展示場発電量 247.6kw/h
5月28日(日)
ナカタケ展示場発電量 305.0kw/h
【ナカタケ感謝祭】
5月27・28日の2日間「ナカタケ感謝祭」を開催させて頂きました。
お陰様でたくさんの皆様にご来場いただき大盛況となり社員一同大変喜んでいます。
これからも皆様に愛され、信頼されるように頑張ってまいります。
今後とも宜しくお願い致します。
2017/05/26
5月25日(木)
ナカタケ展示場発電量 172.6kw/h
【ナカタケ感謝祭】
5/27(土)・5/28(日)
AM10:00~PM4:00
会場 ㈱ナカタケ
瓦工事・屋根リフォーム・太陽光・オール電化省エネ相談会
楽しいイベントや協力業者協賛の元、たくさんの特価商品も販売しています
FIT法改正による事業計画届出の説明会も開催します
たくさんのご来場を社員一同、心よりお待ちしています
♪是非お越しください♪
2017/05/25
5月24日(水)
ナカタケ展示場発電量 88.8kw/h
【企業なら広告宣伝効果も!】
太陽光発電の導入は、”目に見える”環境対策。
企業広報に活用して、企業のブランドイメージ向上に役立てることが可能です。
社内的にも、従業員の環境意識や節電への関心を高め、災害時の電力確保などのメリットもあります。
2017/05/24
5月23日(火)
ナカタケ展示場発電量 307.2kw/h
【ナカタケ感謝祭!】
5/27(土)・5/28(日)はナカタケ感謝祭を開催します。
楽しいイベントや協力業者協賛の元、たくさんの特価商品も販売しています。
たくさんのご来場を社員一同、心よりお待ちしています!
2017/05/23
5月22日(月)
ナカタケ展示場発電量 312.7kw/h
【ナカタケが葺き上げる瓦屋根】
ナカタケが葺き上げる瓦屋根は、機能性と耐久性、そして美しさでみなさまから常に高い評価をいただいています。
職人技術・実績・信頼性においては北陸でトップクラスの評価もいただいています。
瓦1枚のご要望でもお気軽にお声かけ下さい!
2017/05/22
週末3日間の発電量
5月19日(金)
ナカタケ展示場発電量 343.4kw/h
5月20日(土)
ナカタケ展示場発電量 320.2kw/h
5月21日(日)
ナカタケ展示場発電量 305.1kw/h
【ナカタケ感謝祭】
FIT法改正による事業計画届出の説明会を開催します!
5/27(土)・28(日)
会場 ㈱ナカタケ
♪是非お越しください♪
2017/05/19
5月18日(木)
ナカタケ展示場発電量 344.1kw/h
【梅雨に入る前に屋根の点検を!】
屋根は風雨や直射日光、雪など日本の四季でおこる様々な気象条件に晒されています。
長い間に蓄積された腐朽は塗装の剥がれやコケや藻の発生、瓦やコロニアルなどが割れたりします。
これをそのままにしておくと、雨漏りや屋根裏に結露が発生し、大規模な修繕工事が必要となってきます。
そうなる前に早い段階で劣化部分を発見し、塗替えることが必要です。
ご連絡いただければすぐにお伺いさせていただきます。
2017/05/18
5月17日(水)
ナカタケ展示場発電量 278.4kw/h
【今見直されている粘土瓦】
日本の住宅屋根の約半分は「粘土瓦」です。
粘土瓦は、自然素材の粘土を原料にした瓦のことで、窯で焼成して製品になります。
日本古来からの屋根材で1,400年の実績を持った屋根材です。
古くからある屋根材ですが、進化を続けている屋根材でもあり、防水性、意匠性、耐久性といった
基本性能だけでなく、地震や台風に強い固定構造や、太陽光を反射する遮熱性能など新たな魅力が
加わり、古くて新しい屋根材として粘土瓦は見直されています。
2017/05/17
5月16日(火)
ナカタケ展示場発電量 307.7kw/h
【太陽光発電システムの施工】
既築住宅に太陽光発電を施工する場合、屋根の構造材に穴を開けて取付金具とパネルを設置しますので
住宅の施工経験が豊富な業者を選ぶことが大切です。
またパネルと周辺機器の間には電気の配線工事が必要です。
各機器の距離が長すぎると故障につながる可能性がありますし、配線が表に出ると見た目がよくありません。
そのため住宅の施工技術だけでなく、電気工事の技術が高い業者選びが重要です。
ナカタケは、屋根工事46年、太陽光発電システム施工実績北陸3県トップクラス。
屋根工事・板金工事・電気工事等の技能士資格を持った職人が設置いたします。
ナカタケは100%自社施工ですので安心しておまかせください!
2017/05/16
5月15日(月)
ナカタケ展示場発電量 278.1kw/h
【ナカタケ感謝祭】
5/27(土)・5/28(日)
AM10:00~PM4:00
会場 ㈱ナカタケ
瓦工事・屋根リフォーム・太陽光・オール電化省エネ相談会を開催します!
♪是非お越しください♪
2017/05/15
週末3日間の発電量
5月12日(金)
ナカタケ展示場発電量 220.6kw/h
5月13日(土)
ナカタケ展示場発電量 83.5kw/h
5月14日(日)
ナカタケ展示場発電量 254.0kw/h
【ナカタケは屋根のプロ集団です】
●瓦施工技術、約45年の歴史があります。
●全社員、3ヶ月の研修を得てシステム研修会終了証を取得しています。
●パソコンによりイメージする敷設図のご提案をします。
●提案からお引き渡しまでナカタケ社員が行いますので、品質・価格・アフター面に他業者と差が出ます。
2017/05/12
5月11日(木)
ナカタケ展示場発電量 211.9kw/h
【♪太陽光なら瓦のナカタケ♪】
屋根工事の専門家だから安心!
全社員、システム研修会修了証を取得しています!
ナカタケなら100%当社で責任施工します!
アフターサービスも万全です!
お気軽にご相談ください!
2017/05/11
5月10日(水)
ナカタケ展示場発電量 100.9kw/h
【粘土瓦の特徴】
・自然素材の粘土瓦
・美観も長持ち
・塗り替えがいらない 耐久性
・小屋裏が暑くならない 断熱性
・雨音が気にならない 遮音性
・地震に強い 耐震性
・台風に強い 耐風性
・雪にも強い 耐寒性
2017/05/10
5月9日(火)
ナカタケ展示場発電量 136.0kw/h
【ナカタケ感謝祭】
5/27(土)・5/28(日)の2日間にナカタケ感謝祭を行います。
今回の感謝祭では4/1より新しくなった再生可能エネルギーの固定買取制度(FIT)の説明会や
楽しいイベントも盛りだくさん!
たくさんのご来場を社員一同、心よりお待ちしています!
2017/05/09
5月8日(月)
ナカタケ展示場発電量 334.2kw/h
【再エネの可能性を証明する世界一周の旅】
4/14再生可能エネルギーだけを動力に航行するエナジー・オブサーバーがフランスの北西部サン・マロで
世界一周の航海に向けた進水式を行いました。
この船はソーラーパネル・風力発電機・水素電解装置を搭載。
太陽光、風力、海水を燃料にして6月末にパリを出発し、50ヶ国の101の港を6年間かけて巡ります。
2017/05/08
5/2(火)~5/7(日)の発電量
5月2日(火)
ナカタケ展示場発電量 335.1kw/h
5月3日(水)
ナカタケ展示場発電量 254.6kw/h
5月4日(木)
ナカタケ展示場発電量 327.1kw/h
5月5日(金)
ナカタケ展示場発電量 253.8kw/h
5月6日(土)
ナカタケ展示場発電量 47.2kw/h
5月7日(日)
ナカタケ展示場発電量 327.9kw/h
2017/05/02
5月1日(月)
ナカタケ展示場発電量 136.9kw/h
【八十八夜(はちじゅうはちや)】
今日5月2日は立春から数えて八十八日目。
春から夏に移る節目の日で、この日から夏の準備を始めます。
「夏も近づく八十八夜~」という歌もあるように、暖かくなってきます。
最近は品種改良などが進み、昔ほど種まきに気を遣うこともなくなったようですが、かつては八十八夜は種まきの
大事な目安となっていたようです。
「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になることから、農業に従事する人にとっては五穀豊穣を願う特別重要な日とされてきました。