2018/08/31
8月30日㈭の発電量
ナカタケ粟生 発電量 117.31 kw/h
ナカタケ甘田 発電量 119.90 kw/h
ナカタケ加賀 発電量 2284.30 kw/h
ナカタケ大崎 発電量 670.60 kw/h
ナカタケ須崎 発電量 119.70 kw/h
ナカタケかほく発電量 1595.40 kw/h
合計発電量 4907.21 kw/h
一般家庭(1日)約182件分の電気をまかなえます。
2018/08/30
8月29日(水)の発電量
ナカタケ粟生 発電量 172.18 kw/h
ナカタケ甘田 発電量 190.00 kw/h
ナカタケ加賀 発電量 3649.20 kw/h
ナカタケ大崎 発電量 1046.50 kw/h
ナカタケ須崎 発電量 191.10 kw/h
ナカタケかほく発電量 2664.20 kw/h
合計発電量 7913.18 kw/h
一般家庭(1日)約293件分の電気をまかなえます。
2018/08/29
8月28日(火)の発電量
ナカタケ粟生 発電量 88.15 kw/h
ナカタケ甘田 発電量 81.70 kw/h
ナカタケ加賀 発電量 1269.60 kw/h
ナカタケ大崎 発電量 496.30 kw/h
ナカタケ須崎 発電量 85.00 kw/h
ナカタケかほく発電量 1255.20 kw/h
合計発電量 3275.95 kw/h
一般家庭(1日)約121件分の電気をまかなえます
2018/08/28
8月27日(月)の発電量
ナカタケ粟生 発電量 232.94 kw/h
ナカタケ甘田 発電量 214.80 kw/h
ナカタケ加賀 発電量 3813.40 kw/h
ナカタケ大崎 発電量 1433.80 kw/h
ナカタケ須崎 発電量 226.70 kw/h
ナカタケかほく発電量 3577.10 kw/h
合計発電量 9498.74 kw/h
一般家庭(1日)約352件分の電気をまかなえます。
2018/08/27
週末3日間の発電量 8月24日(金)の発電量 8月25日(土)の発電量 8月26日(日)の発電量
ナカタケ粟生 発電量 132.01 kw/h 164.05 kw/h 250.42 kw/h
ナカタケ甘田 発電量 138.10 kw/h 176.70 kw/h 269.20 kw/h
ナカタケ加賀 発電量 2322.60 kw/h 3952.00 kw/h 3961.10 kw/h
ナカタケ大崎 発電量 764.30 kw/h 1263.50 kw/h 1564.30 kw/h
ナカタケ須崎 発電量 134.00 kw/h 222.50 kw/h 256.00 kw/h
ナカタケかほく発電量 2033.80 kw/h 2922.80 kw/h 3828.60 kw/h
合計発電量 5524.81 kw/h 8601.55 kw/h 10129.62 kw/h
一般家庭の電気をまかなえます 約204件 (1日) 約319件 (1日) 約375件 (1日)
2018/08/24
8月23日(木)の発電量
ナカタケ粟生 発電量 293.55 kw/h
ナカタケ甘田 発電量 301.70 kw/h
ナカタケ加賀 発電量 2978.00 kw/h
ナカタケ大崎 発電量 1494.20 kw/h
ナカタケ須崎 発電量 270.10 kw/h
ナカタケかほく発電量 3958.80 kw/h
合計発電量 9296.35 kw/h
一般家庭約344件分の電気をまかなえます。
2018/08/23
8月22日(水)の発電量
ナカタケ粟生 発電量 309.55 kw/h
ナカタケ甘田 発電量 313.5 kw/h
ナカタケ加賀 発電量 4554.1 kw/h
ナカタケ大崎 発電量 1664.5 kw/h
ナカタケ須崎 発電量 285.9 kw/h
ナカタケかほく発電量 4399.0 kw/h
合計発電量 11526.55 kw/h
一般家庭約427件分の電気をまかなえます。
2018/08/22
8月20日(月)
ナカタケ展示場発電量 264.9kw/h
【梨 なし】
梨の旬は8~9月☺
まん丸よりもお尻が平らでどっしりしている方がおいしいです。
和梨は追熟できないため、収穫後すぐに出荷されます。
一方洋梨は追熟させることによって甘みが増すので、収穫後、2週間から1ヶ月後が食べ頃です。
※加賀しずく※
石川県産オリジナルの新しい梨です。
とってもジューシーで、酸味を抑えた上品な甘さと、なめらかな口あたりが特徴です!
2018/08/21
8月20日(月)
ナカタケ展示場発電量 269.7kw/h
【太陽光発電システムの自立運転機能】
太陽光発電システムには自立運転機能と呼ばれるものがあり、通常使用している電気が停電になった場合、
太陽光発電システムを非常用電源として利用することができます。
この自立運転機能により使用できる電力は最大1.5kWで、日射量により異なりますが、
テレビや冷蔵庫、炊飯器、電気ポット、携帯電話の充電器の電源として利用できます。
災害などで停電になった場合など万一に備えることができます。
2018/08/20
週末3日間の発電量
8月17日(金)
ナカタケ展示場発電量 247.2kw/h
8月18日(土)
ナカタケ展示場発電量 311.0kw/h
8月19日(日)
ナカタケ展示場発電量 250.5kw/h
【自宅に太陽光発電システムの設置を検討する時に調べておきたいこと】
1.太陽光発電について知る
インターネットやメーカーのカタログなどを利用して一般的な知識を身につけましょう。
2.自宅の屋根や光熱費について確認する
太陽電池モジュールを設置する屋根の面積や形状、方位、傾斜、周りに太陽光を遮るものがないかチェックします。
3.発電量をシミュレーションする
太陽光発電は日射量がどれだけあるかがポイント。
どれぐらいの発電量が期待でき、電気代がどれくらい節約できるのかをシミュレーションします。
4.費用について検討する
太陽光発電システムの設置に際しては様々な支援制度があります。
自治体の補助制度、低金利のローンなど、どのような制度が利用できるか調べます。
5.設置後の保証内容について確認する
システムの保証、アフターフォロー、定期点検やメンテナンスなどについても確認しましょう。
太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に
2018/08/17
8/13(月)~16(木)の発電量
8月13日(月)
ナカタケ展示場発電量 152.1kw/h
8月14日(火)
ナカタケ展示場発電量 278.3kw/h
8月15日(水)
ナカタケ展示場発電量 220.8kw/h
8月16日(木)
ナカタケ展示場発電量 55.4kw/h
【瓦屋根の防音性・耐火性】
○優れた防音性
家の外は様々な騒音にあふれていますが、意外と気づかないのが屋根を激しくたたく雨音です。
粘土瓦は他の屋根材に比べ、ほとんど音を発生させません。
○優れた耐火性
1100度以上の高温で焼成される瓦は建築基準法指定の安全な不燃材です。
火事による屋根からの類焼を防ぎます。
2018/08/13
週末3日間の発電量
8月10日(金)
ナカタケ展示場発電量 184.0kw/h
8月11日(土)
ナカタケ展示場発電量 237.4kw/h
8月12日(日)
ナカタケ展示場発電量 207.3kw/h
【瓦屋根の優れた防水性】
日本の平均的な年間降水量は1500mm~2000mmで多雨地域では4500mm以上にも達します。
ですから「耐水性」は屋根材の必須条件です。
瓦は陶器質でほとんど吸収しません。
陶器質特有の滑らかさで瓦表面の雨走りが良く、形状も雨を素早く流し落とすようデザインされています。
屋根下地も含めて屋根全体としての耐水設計・耐水工法も確立しています。
2018/08/10
8月9日(木)
ナカタケ展示場発電量 190.0kw/h
【夏季休業のご案内】
誠に勝手ながら、 弊社では下記期間を夏季休業とさせていただきます。
期間中は大変ご不便おかけいたしますが、 何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
■夏季休業日程■
8月14日(火)〜8月16日(木)まで
2018/08/09
8月8日(水)
ナカタケ展示場発電量 85.7kw/h
【瓦屋根の優れた耐候性】
耐候性とは、「紫外線などによる色褪せ」に対してどれくらい強いかを示す性能です。
家の屋根は外観の大きな要素となっており、屋根面の色褪せは住宅のデザイン性・質感・美観を
大きく損ないます。
塗装は劣化してしまうと美観と防水性能が一気に落ちてしまいます。
長年使い込んだ瓦は新品と比べると艶などは変化しますが、品質や性能が落ちることはありません。
瓦素材自体は30~60年程度使用したとしても経年劣化はありません。
2018/08/08
8月7日(火)
ナカタケ展示場発電量 183.2kw/h
【瓦屋根の優れた断熱性】
日本の瓦は、「寒い国」ロシアや「暑い国」シンガポールやタイなどでも人気があります。
「夏涼しく、冬暖かい」を両立する秘密は、瓦屋根の施工法にあります。
瓦は下地の屋根材(野地板)から浮かせて設置するので、空間が生まれ、
それが空気層となり高い断熱効果を発揮します。
この空気層には、夏場の外気温の暑さを室内側に伝えにくくし、
冬場には室内側への寒さの侵入を防ぎ、室内の暖かさを外に逃がさないという効果があります。
また、結露対策にもなります。
2018/08/07
8月6日(月)
ナカタケ展示場発電量 161.4kw/h
【立秋】
本日8月7日は立秋、二十四節気のひとつです。
または、次の節気の処暑前日までの期間を指すこともあります。
暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく1年でも気温が高くなる時期です。
夏の風と秋の涼やかな風が混在しはじめ、空を見上げると、いわし雲やうろこ雲など
秋の雲も見えるようになります。
この日から残暑見舞いになります。
2018/08/06
週末3日間の発電量
8月3日(金)
ナカタケ展示場発電量 294.5kw/h
8月4日(土)
ナカタケ展示場発電量 294.0kw/h
8月5日(日)
ナカタケ展示場発電量 299.2kw/h
【太陽光発電が素晴らしい理由とは】
○地球温暖化の原因となる二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギー
○化石燃料のように枯渇する心配がない無尽蔵なエネルギー
○太陽の光があれば世界中どこでも発電できるエネルギー
○設置すれば地球環境への貢献が個人でもすぐできるエネルギー
2018/08/03
8月2日(木)
ナカタケ展示場発電量 272.8kw/h
【太陽光発電でまかなえる電力】
太陽電池出力1kWあたりの年間発電量は約1000kWhです。
一世帯あたりの年間総消費電力量は約4,789kWhなので、
仮に4kWシステムを設置すれば、8割を太陽光発電でまかなえる計算になります。
太陽電池を水平に対して30度傾け真南に向けて設置した場合
地域や太陽電池の方位、傾斜角度により発電量は変わります
2018/08/02
8月1日(水)
ナカタケ展示場発電量 294.6kw/h
【太陽光発電システムとは】
太陽の光エネルギーを家庭内の電気製品で使用するには下記のような装置が必要です。
○太陽電池モジュール
太陽の光エネルギーを電気に変換する装置
○接続箱
太陽電池からの直流配線を一本にまとめ、パワーコンディショナに送る装置
○パワーコンディショナ
太陽電池で発電した直流電力を家庭で使える交流電力に変換する装置
○分電盤
家の配線に電気を分ける装置
○電力量計
電力会社に売った電力や買った電力を計量するメーター
2018/08/01
7月31日(火)
ナカタケ展示場発電量 257.7kw/h
【土用二の丑】
今年は夏の土用の丑の日が2回あり、今日8月1日が二の丑です。
🌼過ごし方🌼
・土を掘り起こす作業をしない。
・暑中見舞いを出す。
・衣類や書物の虫干しをする。
・梅干しの天日干しをする。
・薬草などを入れたお風呂に入る。
・うなぎや梅干しなど「う」のついたものを食べる。
栄養たっぷりのうなぎを食べて、夏バテを吹き飛ばしましよう☺