2018/06/29
6月28日(木)
ナカタケ展示場発電量 122.9kw/h
【屋根点検】
『大雨の時にたまに雨漏りするだけだから…』
と放置しておくと、屋根裏や壁の中など見えないところで被害が進行し、 結果的に大規模な修繕が必要になって
しまいます。
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に!
2018/06/28
6月27日(水)
ナカタケ展示場発電量 134.6kw/h
【ナカタケの力】
北陸の気候風土のもとでナカタケが葺き上げる瓦屋根は機能性と耐久性、そして美しさでみなさまから
常に高い評価をいただいています。
また、環境を汚さない太陽光発電、自然の力を利用して環境エコロジーに対応する技術も確立。
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に!
2018/06/28
6月26日(火)
ナカタケ展示場発電量 243.0kw/h
【幸福鬼】
ナカタケの幸福鬼です。
この幸福鬼はナカタケオリジナルです。
ナカタケ感謝祭では毎回、たくさんのお問い合わせをいただいています。
幸福鬼は新築祝いや結婚祝いな縁起物として幅広く喜ばれています。
2018/06/26
6月25日(月)
ナカタケ展示場発電量 297.6kw/h
【ソーラーシェアリングシンポジウム】
5月31日、ソーラーシェアリング推進連盟による設立記念シンポジウムが開催されました。
直近に農水省による規制緩和の発表もあったせいか、開催告知直後から予想を超える反響で
定員170名がほぼ1週間で満席となりました。
2018/06/25
週末3日間の発電量
6月22日(金)
ナカタケ展示場発電量 328.6kw/h
6月23日(土)
ナカタケ展示場発電量 150.4kw/h
6月24日(日)
ナカタケ展示場発電量 302.7kw/h
【ナカタケ感謝祭】
6月23・24日と2日間にわたりまして「ナカタケ感謝祭」を開催させて頂きました。
お陰様でたくさんの皆様にご来場いただき大盛況となり社員一同大変喜んでいます。
これからも皆様に愛され、信頼されるように頑張ってまいります。
今後とも宜しくお願い致します。
2018/06/21
6月20日(水)
ナカタケ展示場発電量 131.2kw/h
【夏至(げし)】
今日6/21は二十四節気の夏至です。
一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日で、冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もあります。
暦の上では夏季の真ん中にあたりますが、実際には梅雨の真っ盛りで、農家では田植えに繁忙を極める頃です。
暑さのピークは1カ月ほど先になります。
冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが、夏至は地方によって様々で、関西ではこの日にタコを食べる習慣が
あり、関東地方では焼き餅をお供えしたりするそうです。
2018/06/20
6月19日(火)
ナカタケ展示場発電量 292.9kw/h
【今週末はナカタケ感謝祭へGO!!】
ナカタケ感謝祭では協力業者協賛の元、超特価商品を販売します。
数に限りがあります!!
どうぞこの機会をお見逃しなく!!
2018/06/19
6月18日(月)
ナカタケ展示場発電量 235.3kw/h
【撫子(なでしこ)】
撫子はピンク色の可憐な花です。
我が子を撫(な)でるようにかわいい花であるところからこの名前になったと言われています。
🌼花言葉🌼
「純粋な愛」
八重咲き「純粋で燃えるような愛」
「器用」「才能」
2018/06/18
週末3日間の発電量
6月15日(金)
ナカタケ展示場発電量 167.5kw/h
6月16日(土)
ナカタケ展示場発電量 218.9kw/h
6月17日(日)
ナカタケ展示場発電量 325.7kw/h
【ナカタケが葺き上げる瓦屋根】
ナカタケが葺き上げる瓦屋根は、機能性と耐久性、そして美しさでみなさまから常に高い評価をいただいています。
職人技術・実績・信頼性においては北陸でトップクラスの評価もいただいています。
瓦1枚のご要望でもお気軽にお声かけ下さい!
2018/06/15
6月14日(木)
ナカタケ展示場発電量 335.0kw/h
【ナカタケ感謝祭☺】
6/23(土)・6/24(日)
AM10:00~PM4:00
会場 ナカタケ本社
太陽光発電システム相談会も開催いたします。
相談会参加者には卵セットをプレゼント!!
お気軽にご来場ください☺
2018/06/14
6月13日(水)
ナカタケ展示場発電量 251.5kw/h
【さくらんぼ🍒】
さくらんぼの旬は6~7月上旬です。
追熟できないので、もっともおいしいタイミングで収穫されます。
栽培される地域が限られ、栽培方法も容易ではないため高価な果物として知られています。
低温下で味が落ちやすくなるため冷蔵庫には入れない方がよく、冷暗所に置いておいて食べる際に氷水などで
冷やすといいですよ☺
2018/06/13
6月12日(火)
ナカタケ展示場発電量 98.5kw/h
【太陽光発電システムの施工】
既築住宅に太陽光発電を施工する場合、屋根の構造材に穴を開けて取付金具とパネルを設置しますので
住宅の施工経験が豊富な業者を選ぶことが大切です。
またパネルと周辺機器の間には電気の配線工事が必要です。
各機器の距離が長すぎると故障につながる可能性があり配線が表に出ると見た目がよくありません。
そのため住宅の施工技術だけでなく、電気工事の技術が高い業者選びが重要です。
ナカタケは、屋根工事46年、太陽光発電システム施工実績北陸3県トップクラス!
屋根工事・板金工事・電気工事等の技能士資格を持った職人が設置いたします。
ナカタケは100%自社施工ですので安心しておまかせください!
2018/06/12
6月11日(月)
ナカタケ展示場発電量 184.2kw/h
【遊んでいる土地 お任せください!!】
使用していない自己所有の遊休地に太陽光発電システムを設置すると、
売電収入を得ることが出来て有効活用できます!
お気軽にご相談下さい☺
2018/06/11
週末3日間の発電量
6月8日(金)
ナカタケ展示場発電量 272.7kw/h
6月9日(土)
ナカタケ展示場発電量 244.5kw/h
6月10日(日)
ナカタケ展示場発電量 190.6kw/h
【入梅(にゅうばい) 】
入梅とは梅雨入りの時期に設定された雑節で、暦の上での梅雨入りです。
梅の実が黄色く色づき、梅雨 に入る頃を示します。(実際の梅雨入りとは異なります。)
昔は、今のように気象情報が発達していないため、江戸時代、目安として暦の上で入梅を設けたのだと考えられて
います。
2018/06/08
6月7日(木)
ナカタケ展示場発電量 319.3kw/h
【セブン-イレブン、再エネ5割の新店舗】
コンビニ大手のセブン-イレブンが太陽光発電や風力発電などの設備により、使用電力の約半分を再生可能エネルギーでカバーする新店舗がオープンしました。
新店舗では、駐車場スペース201.6㎡に、フランスの大手建設・ブイググループのコラス社による路面太陽光発電
設備『WATTWAY by Colas』を敷設。
カーポート上、店舗屋上には、太陽光パネルを設置しており、年間発電量(実使用分)は合わせて80,000kWh/年を超えると見込んでいます。
さらに、店頭のサインポール上には風力発電設備と太陽光パネルを設置したほか、大容量のリチウムイオン蓄電
システムなどを導入。
結果として、1店舗における使用電力の約半分を「CO2排出ゼロ」の再生可能エネルギーでまかなうことが可能
になったそうです。
2018/06/07
6月6日(水)
ナカタケ展示場発電量 85.9kw/h
【屋根点検】
『大雨の時にたまに雨漏りするだけだから…』
と放置しておくと、屋根裏や壁の中など見えないところで被害が進行し、 結果的に大規模な修繕が必要になって
しまいます。
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に!
2018/06/06
6月5日(火)
ナカタケ展示場発電量 172.3kw/h
【世界の太陽光発電】
太陽光発電の導入が世界で急速に進んでいます。
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)によると、2017年末の発電容量は
3.8億キロワットと年3割前後のペースで増えています。
5年では約4倍に増え、すべての再生可能エネルギーの増加分の約4割を占めます。
背景には再生エネの導入を後押しする各国の優遇政策があるようです。
太陽光パネルなどの価格が下がった影響も大きいです。
IRENAは20年には世界の太陽光の発電容量が6億キロワット弱と
17年に比べて5割増えるとみています。
2018/06/05
6月4日(月)
ナカタケ展示場発電量 323.9kw/h
【伝統の瓦から新素材の屋根材まで施工技術は完璧です!】
重厚材から軽薄材ヘ、徐々に移りつつある屋根材。
基本性能の中の耐震性・安全性はもとより、遮音性・耐酸塩性などの快適性能に、野地処理とも
関連した施工性・経済性もが要求されてきています。
ナカタケでは、伝統の良さだけに囚われず、時代の要望に即した高機能・高美装性を有する
新しい時代の屋根もご提供していきます。
2018/06/04
週末3日間の発電量
6月1日(金)
ナカタケ展示場発電量 280.7kw/h
6月2日(土)
ナカタケ展示場発電量 327.6kw/h
6月3日(日)
ナカタケ展示場発電量 319.6kw/h
【☀2018ナカタケ感謝祭☀】
6/23(土)・6/24(日)に感謝祭を行います。
6/24(日)にはソーラーパネルが当たるビンゴ大会も開催します。
ご家族おそろいで是非お越しください!