2018/03/30
3月29日(木)
ナカタケ展示場発電量 228.2kw/h
【スタッフ紹介:瓦事業部】
☆長谷 光洋 ながや みつひろ☆
愛称=みっくん
ナカタケ瓦事業部に配属しています。
仕事に真面目、心も真面目!
言われた仕事は全てこなします!!
あなたのお屋根にアプローチ☺
ナカタケ1番のイケメンです♥
お仕事の依頼お待ちしています!
2018/03/29
3月28日(水)
ナカタケ展示場発電量 305.8kw/h
【太陽光発電はナカタケ!】
屋根工事の専門家だから安心です!
全社員、システム研修会修了証を取得しています!
ナカタケなら100%当社で責任施工します!
アフターサービスも万全です!
お気軽にご相談ください!
2018/03/28
3月27日(火)
ナカタケ展示場発電量 296.6kw/h
【2018年度以降の買取価格・2018年度に負担する金額(賦課金)】
経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)における2018年度以降の買取価格や、
その買取に要した費用を電力の利用者が2018年度に負担する金額(賦課金)などを決定し公表しました。
事業用太陽光発電(10kW~2,000kW未満)の2018年度の買取価格は18円/kWhで、2017年度より3円/kWh
引き下げました。
今回、決定した買取価格を踏まえて算定した結果、2018年度の賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)
単価は、1kWh当たり2.90円となり、1カ月の電力使用量が260kWhの標準家庭で年額9,048円、月額754円の
負担となると試算しています。
2018/03/27
3月22日(木)
ナカタケ展示場発電量 309.8kw/h
【水上設置型のメガソーラー】
千葉・山倉水上メガソーラー発電所では、千葉県水道局が管理する工業用水専用の山倉ダムの水面約18万㎡に、
京セラ製の太陽電池モジュール50,904枚が設置されています。
年間予想発電量は約1,617万kWhで、一般家庭約4,970世帯分の年間電力消費量に相当します。
2018年3月5日より運転を開始しており、発電した電力は全量を東京電力へ売電するそうです。
2018/03/26
週末3日間の発電量
3月23日(金)
ナカタケ展示場発電量 186.4kw/h
3月24日(土)
ナカタケ展示場発電量 295.7kw/h
3月25日(日)
ナカタケ展示場発電量 291.5kw/h
【再生可能エネルギー発電促進賦課金とは?】
平成23年8月26日に成立した「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」
にもとづき、太陽光、風力など再生可能エネルギーにより発電された電気について、一定期間・固定価格で
電気事業者が買い取ることを義務付けるもので、平成24年7月1日に開始されました。
同制度にもとづく買い取りに要した費用は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」として全国一律単価にて
電気の使用量に応じて負担することになりました。
2018/03/23
3月22日(木)
ナカタケ展示場発電量 85.7kw/h
【重ね葺き(カバー工法】
重ね葺きとは、被せ張り、カバー工法とも呼ばれ、既存の屋根を撤去せず、上から重ね張りする
屋根のリフォーム方法です。
屋根を解体しないので
○工事期間が短くなる
○解体の人件費や廃材の処理費用がかからない
○アスベストの影響がない
○屋根が二重になり、断熱性・防音性・防水性が向上する
などのメリットがあります。
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に☺
2018/03/22
3/20・3/21の発電量
3月20日(火)
ナカタケ展示場発電量 59.0kw/h
3月21日(水)
ナカタケ展示場発電量 54.7kw/h
【屋根瓦・雨漏り修理】
雨といは冬の積雪期に屋根雪重みにより変形、破損する事が多いです。
軒樋のゆがみ、曲がりがあった場合、雨水は正常に集水されず補修が必要になります。
受け金物が変形したり外れている場合も雨樋は正常働きができません。
異常が見つかったら小さなことでも迷わずご相談下さい!
2018/03/20
3月19日(月)
ナカタケ展示場発電量 37.7kw/h
【ナカタケは屋根のプロ集団です!】
●瓦施工技術、約45年の歴史があります。
●全社員、3ヶ月の研修を得てシステム研修会終了証を取得しています。
●提案からお引き渡しまでナカタケ社員が行いますので、品質・価格・アフター面に他業者と差が出ます。
2018/03/19
週末3日間の発電量
3月16日(金)
ナカタケ展示場発電量 54.0kw/h
3月17日(土)
ナカタケ展示場発電量 301.9kw/h
3月18日(日)
ナカタケ展示場発電量 227.5kw/h
【甘夏(あまなつ)】
甘夏の旬は3月~5月。
夏みかんの変異種で、夏みかんよりも酸味が弱く、甘みが強く、夏みかんよりも旬が一月ほど早いです。
時間とともに徐々に酸味が減っていくので、酸っぱいのがお好みなら3月頃、
甘いのがお好みなら5月頃の方が適しています。
2018/03/16
3月15日(木)
ナカタケ展示場発電量 264.8kw/h
【太陽光発電はナカタケ!】
屋根工事の専門家だから安心です!
全社員、システム研修会修了証を取得しています!
ナカタケなら100%当社で責任施工します!
アフターサービスも万全です!
お気軽にご相談ください!
2018/03/15
3月14日(水)
ナカタケ展示場発電量 271.1kw/h
【太陽光パネルの設置場所】
ソーラーの発電量は搭載容量(パネル数)、日射量、設置角度などで決まります。
パネルは、できる限り日射量の多い真南の方位に向け、太陽光を遮る障害物がないところを選びます。
次いで日射量が多いのは東面と西面です。
パネルの角度は30度が理想といわれています。
2018/03/14
3月13日(火)
ナカタケ展示場発電量 282.5kw/h
【屋根の点検】
屋根は風雨や直射日光、雪など日本の四季でおこる様々な気象条件に晒されています。
長い間に蓄積された腐朽は塗装の剥がれやコケや藻の発生、瓦やコロニアルなどが割れたりします。
これをそのままにしておくと、雨漏りや屋根裏に結露が発生し、大規模な修繕工事が必要となってきます。
そうなる前に早い段階で劣化部分を発見し、塗替えることが必要です。
まずは点検される事をお勧めします。
ご連絡いただければすぐにお伺いさせていただきます!
2018/03/13
3月12日(月)
ナカタケ展示場発電量 303.0kw/h
【施工例】
ナカタケ展示場です。
パネルは、ソーラーフロンティア製・シャープ製・モーザーベア製
総容量49.78kwです。
2018/03/12
週末3日間の発電量
3月9日(金)
ナカタケ展示場発電量 42.6kw/h
3月10日(土)
ナカタケ展示場発電量 216.6kw/h
3月11日(日)
ナカタケ展示場発電量 173.6kw/h
【ナカタケが葺き上げる瓦屋根】
ナカタケが葺き上げる瓦屋根は、機能性と耐久性、そして美しさでみなさまから常に高い評価をいただいています。
職人技術・実績・信頼性においては北陸でトップクラスの評価もいただいています。
瓦1枚のご要望でもお気軽にお声かけ下さい!
2018/03/09
3月8日(木)
ナカタケ展示場発電量 37.1kw/h
【ナカタケの力(ちから)】
北陸の気候風土のもとで「ナカタケが葺上げる瓦屋根」は機能性と耐久性、そして美しさで
みなさまから常に高い評価をいただいています!
ナカタケは地球にやさしく、家族にもやさしいエコロジー商品と、匠の技術をご提供して参ります☺
屋根・瓦・太陽光ならナカタケへ!!
2018/03/08
3月7日(水)
ナカタケ展示場発電量 242.2kw/h
【ミツバチの日】
今日3月8日はミツバチの日です。
「ミツ(3)バチ(8)」の語呂合わせから、全日本ミツバチ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。
かつて日本で飼育されていた日本ミツバチは、蜂蜜の生産高が少なかったのですが、明治の初期に西洋ミツバチが入ってから生産と需要が拡大したそうです。
2018/03/07
3月6日(火)
ナカタケ展示場発電量 262.4kw/h
【瓦のドクター ナカタケ!】
今年の2月は例年にない大雪でした。
皆様のお住まいに被害はありませんでしたか?
屋根・瓦・太陽光に気になるところがありましたら、お気軽にご相談下さい!
2018/03/06
3月5日(月)
ナカタケ展示場発電量 21.5kw/h
【太陽光発電の特徴】
太陽の光エネルギーを太陽電池で直接電気に換えるシステム。
●発電時に廃棄物・排水・排気・騒音・振動が発生しない。
●相対的にメンテナンスが簡易。
●非常用電源として利用可能。
2018/03/05
週末3日間の発電量
3月2日(金)
ナカタケ展示場発電量 178.4kw/h
3月3日(土)
ナカタケ展示場発電量 253.5kw/h
3月4日(日)
ナカタケ展示場発電量 275.4kw/h
【スタッフ紹介:瓦事業部】
☆山瀬 一男 やませ かずお☆
ナカタケ瓦事業部に配属しています。
職人歴??年以上の大・大ベテランです!
趣味は神社めぐりです。
神社・仏閣はお任せください!!