2016/07/29
7月28日(木)
ナカタケ展示場発電量 282.1kw/h
【伝統力】
ナカタケは創業以来40余年、職人技術、実績、信頼性においては北陸でトップクラスの評価を受けています。
伝統の和瓦から新素材の屋根材まで施工技術は完璧です。
瓦1枚のご要望でもお気軽にお声かけ下さい!
2016/07/28
7月27日(水)
ナカタケ展示場発電量 247.3kw/h
【未来のエネルギー革命へ繋がるロックフェス】
9/10(土)・9/11(日)に岐阜県中津川公園内にて開催されるロックフェス!
当日はコンサートの運営に関わる電力のすべてを、太陽光発電でまかないます。
事前に太陽光で蓄電した電気と、当日会場に設置する大量の太陽光パネルを組み合わせて、コンサート演出を展開し
会場運営に関わる電力は、グリーン電力証書を通じて太陽光発電を活用 して全ての電力を、ソーラーでまかない
行われます。
2016/07/27
7月26日(火)
ナカタケ展示場発電量 47.9kw/h
【瓦チップ】
ナカタケでは今までは埋め立てるしかなかった廃棄瓦を瓦チップや瓦パウダーとして再生リサイクル商品として
生まれ変わります。
最近ではホームセンターでも見られるようになりましたが、リサイクル品としては価格は少し高めのようです。
当社は製造直売のため、お客様にとって、使いやすい価格でご提供します!
2016/07/26
7月25日(月)
ナカタケ展示場発電量 208.3kw/h
【瓦+電気 専門分野を活かした職人力】
ナカタケでは屋根の専門家「瓦葺き技工士」と電気工事施工管理士によるプロ集団がチーム力を生かした
施工に取組んでいますので、安心かつ確実!
クリーンなエネルギーを利用した地球にも家庭にもやさしい“創エネ&省エネ暮らし”を推進しています。
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に!
2016/07/25
週末3日間の発電量
7月22日(金)
ナカタケ展示場発電量 263.3kw/h
7月23日(土)
ナカタケ展示場発電量 286.6kw/h
7月24日(日)
ナカタケ展示場発電量 272.4kw/h
【ナカタケの力】
北陸の気候風土のもとでナカタケが葺き上げる瓦屋根は機能性と耐久性、そして美しさでみなさまから
常に高い評価をいただいています。
また、環境を汚さない太陽光発電、自然の力を利用して環境エコロジーに対応する技術も確立。
今まで厄介な産業廃棄物でしかなかった廃棄瓦もリサイクル化に成功しました。
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に!
2016/07/22
7月21日(木)
ナカタケ展示場発電量 237.2kw/h
【大暑(たいしょ)】
今日(7/22)は二十四節気の大暑です。
いよいよ本格的な夏の到来です!。
大暑って文字を見ているだけで汗が噴出してきそうな名前ですね。
最も暑い頃という意味ですが、実際の暑さのピークはもう少し後になります。
動物園の白くまたちへの氷のプレゼントや打ち水などのイベントは、この大暑の日に合わせていることが
多いようです。
2016/07/21
7月20日(水)
ナカタケ展示場発電量 319.0kw/h
【認定済み案件にも新制度を適用】
新しい認定制度は、既に認定を受けている案件にも適用されます。
新FIT法が施行される2017年4月1日までに電力会社との接続契約が結ばれていないと、認定が失効してしまいます。
そうなったら、要件を満たした後に改めてFIT認定を受ければ良いのですが、基本的に新規申請と同様に扱われる
為、買取価格(調達価格)は変わってしまうのでご注意ください。
2016/07/20
7月19日(火)
ナカタケ展示場発電量 319.0kw/h
【再生可能エネルギーとともに、美しいまちなみを守る!】
豊富な水や森林資源にも恵まれている金沢。
大正期に創業した歴史を持つ全国唯一の市営水力発電のほか、最近では林地残材をごみ処理施設で混焼する
バイオマス発電が稼働をはじめています。
豊かな自然環境や歴史都市ならではの美しいまちなみの保全と、「金沢らしさ」を活かした再生可能エネルギーの
導入を進め、「エネルギー自立都市金沢」の実現を目指しています。
2016/07/19
週末4日間の発電量
7月15日(金)
ナカタケ展示場発電量 196.5kw/h
7月16日(土)
ナカタケ展示場発電量 280.9kw/h
7月17日(日)
ナカタケ展示場発電量 83.1kw/h
7月18日(月)
ナカタケ展示場発電量 222.9kw/h
【夏土用】
一般的には立秋前の18日間(7/19~8/6)が夏土用です。
この期間を暑中と呼び、暑中見舞いを出す時期でもあります。
夏土用に入って3日目が晴れれば豊作、雨が降れば凶作といわれています。
この豊凶占いのことを「土用三郎(どようさぶろう)」といいます。
夏の土用は、1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期にあたるため、江戸時代にはこの期間の丑の日を
「土用の丑の日」と重視し、柿の葉などの薬草を入れたお風呂に入ったり(丑湯)、お灸をすえたり(土用灸)
すると夏バテや病気回復などに効き目があるとされていました。
2016/07/15
7月14日(木)
ナカタケ展示場発電量 222.0kw/h
【住宅用リチウムイオン蓄電システム】
住宅用リチウムイオン蓄電システムとは、小型軽量が特徴のリチウムイオン蓄電池と電力装置を組み合わせ、
容量や形状を住宅向けに最適化した、住宅に設置する定置用蓄電システムです。
蓄電池に蓄えた電気を上手に使い、節電や省エネを無理なく実現できます。
~リチウムイオン蓄電池の特徴~
*大容量なのにコンパクト
*軽く、設置が簡単
*長寿命!
2016/07/14
7月13日(水)
ナカタケ社屋発電量 14.0kw/h
CO2削減量 5.7kg
ナカタケ展示場発電量 163.4kw/h
【蓄電システムで電気をためる・必要な時に使う】
畜エネとは、蓄電システムを使って太陽光などのエネルギーを充電する事です。
異常気象や災害によって停電が発生した時など、昼夜問わず必要に応じて電力を使うことが出来ます。
~蓄電池のいいところ~
*太陽光発電システムと連携できます!
*夜間の電力を日中に使えます!
*停電の時も電気が使えます!
2016/07/13
7月12日(火)
ナカタケ社屋発電量 17.0kw/h
CO2削減量 6.9kg
ナカタケ展示場発電量 216.0kw/h
【太陽光発電システムの普及】
近年、設置費用の低下や環境貢献への意識の高まりにより、
住宅用太陽光発電システムを導入する家庭が増えています。
~設置前に知っておきたいポイント~
*設置から運転開始するまでの全体の流れを知っておきましょう
*設置目的や設置場所の条件等にあうメーカーやシステムを選びましょう
*信頼できる販売業者や施工業者に相談しましょう
*トラブル回避のためには甘い言葉や強引な勧誘に注意しましょう
2016/07/12
7月11日(月)
ナカタケ社屋発電量 27.0kw/h
CO2削減量 11.0kg
ナカタケ展示場発電量 308.2kw/h
【太陽の恵みを電気に!】
太陽光発電とは「太陽電池」と呼ばれる装置を使って、太陽の光エネルギーを直接電気に交換する発電方式の事で、
家庭内の様々な家電製品に電気を供給します。
~太陽光発電システムの利点~
*発電時に二酸化炭素などを排出しないクリーンエネルギー
*電力をたくさんまかなえます
*余った電気は買い取ってもらえます
*非常用の電源にもなります
2016/07/11
週末3日間の発電量
7月8日(金)
ナカタケ社屋発電量 8.0kw/h CO2削減量 9.0kg
ナカタケ展示場発電量 118.2kw/h
7月9日(土)
ナカタケ社屋発電量 7.0kw/h CO2削減量 2.8kg
ナカタケ展示場発電量 87.6kw/h
7月10日(日)
ナカタケ社屋発電量 25.0kw/h CO2削減量 10.2kg
ナカタケ展示場発電量 330.3kw/h
【エネルギーはつくって、ためて、かしこく使う!】
暮らしの電気を「見える化」「制御」して、上手にエネルギーを使いましょう!
家庭で使う電気の使用量を見える化し、効率よく制御・管理するシステムが【HEMS】
(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)です。
2016/07/08
7月7日(木)
ナカタケ社屋発電量 15.0kw/h
CO2削減量 6.1kg
ナカタケ展示場発電量 163.7kw/h
【スマートライフをはじめよう!】
10年前と比べ、消費電力量が格段に削減された省エネ家電に、太陽光発電・燃料電池などの創エネ機器と、
蓄電池・電気自動車などの蓄エネ機器とを組み合わせて、「エネマネ(EMS)」で管理する「スマートライフ」。
エネルギーをムダなく、効率よく利用できるこのライフスタイルは、家庭から始められます。
2016/07/07
7月6日(水)
ナカタケ社屋発電量 23.0kw/h
CO2削減量 9.4kg
ナカタケ展示場発電量 273.4kw/h
【小暑(しょうしょ) 】
暑さがどんどん強くなっていくという意味があり、この頃から暑さが本格的になってきますが、
集中豪雨が多く発生する時季でもあります。
天気予報やニュースで「小暑」という言葉を耳にしたら、本格的な夏を迎える合図だと思って下さい。
暑さを乗り切るために、しっかり食べて 体力をつけておきたいですね!
この頃は蓮の花が咲き始める頃でもあります。
少し風流に蓮観賞に出掛けてみるのもいいですね。
午後には花がしぼんでしまいますので、行かれる時は朝の早い時間に。
2016/07/06
7月5日(火)
ナカタケ社屋発電量 17.0kw/h
CO2削減量 6.9kg
ナカタケ展示場発電量 198.8kw/h
【太陽光発電の補助金、あきらめていませんか?】
太陽光発電の補助金が今年度から無くなってしまった!と考えている人もいますが、そんなことはありません。
市区町村の補助金、エリアによっては都道府県とのダブル補助金がもらえることもあります。
地域によっては高額な補助金が設定されている場合があるので、自治体の補助金はチェックしましょう。
2016/07/05
7月4日(月)
ナカタケ社屋発電量 8.0kw/h
CO2削減量 3.3kg
ナカタケ展示場発電量 111.4kw/h
【お寺にソーラー】
門をくぐり、目に入ってきたのは荘厳な本堂と屋根に敷き詰められたソーラーパネル。
寺院と緑、そしてソーラーパネルが調和した光景がそこにあります。
約500年の歴史を持つ寺院が、屋根の葺き替え工事を機に、本堂へのソーラーパネルの設置も行ったのは2009年で、
それまでも、目立たない場所にある客殿や庫裏の屋根には導入してきました。
仏教の歴史を象徴する本堂への設置には、「荘厳さが損なわれるのではないか」という迷いもありましたが、
「社会的課題の解決に、寺がリーダー的な役割を担うのは良いこと」「誇りに思う」など圧倒的な賛成を得て、
実現しました。
2016/07/04
週末3日間の発電量
7月1日(金)
ナカタケ社屋発電量 27.0kw/h CO2削減量 11.0kg
ナカタケ展示場発電量 316.6kw/h
7月2日(土)
ナカタケ社屋発電量 17.0kw/h CO2削減量 6.9kg
ナカタケ展示場発電量 212.4kw/h
7月3日(日)
ナカタケ社屋発電量 10.0kw/h CO2削減量 9.0kg
ナカタケ展示場発電量 130.9kw/h
【夏の納得説明会】
7/2(土)・7/3(日)夏の納得説明会にたくさんの皆様にご来場いただきまして
誠にありがとうございました。
社員一同心よりお礼申し上げます。