2016/05/31
5月30日(月)
ナカタケ社屋発電量 12.0kw/h
CO2削減量 4.9kg
ナカタケ展示場発電量 128.8kw/h
【パネルの設置場所】
ソーラーの発電量は搭載容量(パネル数)、日射量、設置角度などで決まります。
パネルは、できる限り日射量の多い真南の方位に向け、太陽光を遮る障害物がないところを選びます。
次いで日射量が多いのは東面と西面です。
パネルの角度は30度が理想といわれています。
2016/05/30
週末3日間の発電量
5月27日(金)
ナカタケ社屋発電量 22.0kw/h CO2削減量 9.0kg
ナカタケ展示場発電量 238.2kw/h
5月28日(土)
ナカタケ社屋発電量 16.0kw/h CO2削減量 6.5kg
ナカタケ展示場発電量 181.4kw/h
5月29日(日)
ナカタケ社屋発電量 21.0kw/h CO2削減量 8.5kg
ナカタケ展示場発電量 265.0kw/h
【瓦チップの特徴】
瓦チップは、再生リサイクル商品です。
通気透水性に優れています。
瓦チップを敷くと、防除草効果があります。
踏むと音がして防犯効果が期待できます。
ナカタケでは、瓦の葺き替えに伴う廃棄瓦を「破砕機」で処理し、瓦チップを製造しています。
製造直売のため、お客様にとって使いやすい価格で提供いたします。
2016/05/27
5月25日(水)
ナカタケ社屋発電量 5.0kw/h CO2削減量 2.0kg
ナカタケ展示場発電量 72.8kw/h
5月26日(木)
ナカタケ社屋発電量 18.0kw/h CO2削減量 7.3kg
ナカタケ展示場発電量 213.6kw/h
【エコカプセル】
エコカプセルは、全長4.5mほどの移動式のマイクロ住宅です。
天井にはソーラーパネルが設置され、ソーラーパワーは600ワット。
備え付けの風車は24時間風力発電する、地球にやさしい仕様です。
2016/05/25
5月24日(火)
ナカタケ社屋発電量 22.0kw/h
CO2削減量 9.0kg
ナカタケ展示場発電量 270.0kw/h
【雨漏りのサイン】
屋根に以下のようなサインが出たら直ちにリフォームしましょう!
★壁にカビが生えている
★雨の後、床・壁が濡れている
★クロスにシミがある
★クロスがはがれる
2016/05/24
5月23日(月)
ナカタケ社屋発電量 29.0kw/h
CO2削減量 11.8kg
ナカタケ展示場発電量 317.8kw/h
【平成28年度 住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金
(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業)】
本事業は、2030年までに新築住宅の平均でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の実現を目指すべく、
高断熱外皮、高性能設備と制御機構等を組み合わせ、住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)で
ゼロとなる住宅(以下、「ZEH」という)を新築する、ZEHの新築建売住宅を購入する、または既築住宅を
ZEHへ改修する者に補助金を交付するものです。
2016/05/23
5月20日(金)
ナカタケ社屋発電量 29.0kw/h CO2削減量 11.8kg
ナカタケ展示場発電量 333.2kw/h
5月21日(土)
ナカタケ社屋発電量 27.0kw/h CO2削減量 11.0kg
ナカタケ展示場発電量 308.4kw/h
5月22日(日)
ナカタケ社屋発電量 29.0kw/h CO2削減量 11.8kg
ナカタケ展示場発電量 327.6kw/h
【白山白川郷ホワイトロード】
冬季閉鎖中の「白山白川郷ホワイトロード」(旧 白山スーパー林道、全長33.3km)が6月4日全線開通します。
数多くの自然をそのまま残しながらも、コース内のビュースポットには駐車場やトイレも完備しています。
世界遺産白川郷は、世界文化遺産として、平成7年に登録された地区で112棟の合掌造りが保存され、
今もなお生活の場となっています。
2016/05/20
5月19日(木)
ナカタケ社屋発電量 21.0kw/h
CO2削減量 8.5kg
ナカタケ展示場発電量 273.6kw/h
【粘土瓦の特徴】
・自然素材の粘土瓦
・美観も長持ち
・塗り替えがいらない 耐久性
・小屋裏が暑くならない 断熱性
・雨音が気にならない 遮音性
・地震に強い 耐震性
・台風に強い 耐風性
・雪にも強い 耐寒性
2016/05/19
5月18日(水)
ナカタケ社屋発電量 32.0kw/h
CO2削減量 13.0kg
ナカタケ展示場発電量 348.9kw/h
【ZEH(ゼッチ)とは?】
ZEH(ゼッチ)とは、「Net Zero Energy House」(ネットゼロエネルギーハウス)の略称で、
住宅の断熱性能や設備の省エネ性能の向上、再生可能エネルギーの活用等によって、
年間の一次エネルギー消費量よりも、住宅で創り出したエネルギーの方が正味(ネット)で上回る、
もしくはその差がゼロになる住宅のことです。
政府は「2020年までにZEHを標準的な住宅にする」という目標を発表しております。
2016/05/18
5月17日(火)の発電量
ナカタケ社屋発電量 24.0kw/h
CO2削減量 9.8kg
ナカタケ展示場発電量 268.7kw/h
【太陽光発電所にミッキー出現?】
米国ディズニーワールドリゾート近くの約9万平方メートルの土地に、約5MW(メガワット)の発電量の
ソーラー施設が建設されました。創出したエネルギーはウォールトディズニーリゾートへ供給されます。
ソーラーパネル4万8000枚はミッキーマウスの形状に並べられています。
空から見なければ分からない規模で、「隠れミッキー」としては最大クラスかも?
2016/05/17
5月16日(月)の発電量
ナカタケ社屋発電量 20.0kw/h
CO2削減量 8.1kg
ナカタケ展示場発電量 242.5kw/h
【G7環境相会合】
富山市で開かれていた主要7カ国(G7)環境相会合は16日、地球温暖化対策の新たな国際枠組み
「パリ協定」の早期発効を後押しする共同声明を採択し、閉幕しました。
同協定が各国に求める温室効果ガス削減の長期戦略について、期限の2020年から前倒しして
提出することで一致しました。
日本は、13日に温室ガスを50年までに80%削減するとの長期目標を閣議決定し、
今夏から実現に向けた戦略の検討を始めます。
2016/05/16
5月13日(金)
ナカタケ社屋発電量 28.0kw/h CO2削減量 11.4kg
ナカタケ展示場発電量 329.2kw/h
5月14日(土)
ナカタケ社屋発電量 24.0kw/h CO2削減量 9.8kg
ナカタケ展示場発電量 255.2kw/h
5月15日(日)
ナカタケ社屋発電量 28.0kw/h CO2削減量 11.4kg
ナカタケ展示場発電量 318.9kw/h
【地球温暖化】
1880~2012年の約130年において、世界平均地上気温は0.85℃上昇しており、
温室効果ガスの排出がこのまま続くと、現在から今世紀末までに、さらに最大で4.8℃の気温上昇や
世界平均海面水位が最大82cm上昇する等の予測が発表されています。
将来的リスクとして、沿岸での高潮、大都市部への洪水、熱波による健康被害や農作物への影響などが
挙げられています。
2016/05/13
5月12日(木)
ナカタケ社屋発電量 31.0kw/h
CO2削減量 12.6kg
ナカタケ展示場発電量 329.1kw/h
【エネルギー革新戦略】
経済産業省は「エネルギー革新戦略」を4月に決定しました。
本戦略を通じて、エネルギー投資を促し、エネルギー効率を大きく改善させ
「強い経済」と「CO2抑制」の両立を実現していきます。
〈ポイント〉
1.徹底した省エネ
2.再エネの拡大
3.新たなエネルギーシステムの構築
●電力分野の新規参入とCO2排出抑制の両立
●再エネ・省エネ融合型エネルギーシステムの立ち上げ
●地産地消型エネルギーシステムの構築
2016/05/12
5月11日(水)
ナカタケ社屋発電量 1.0kw/h
CO2削減量 0.4kg
ナカタケ展示場発電量 39.3kw/h
【蓄電池システムの特長】
1. 発電しすぎた余った電力を蓄積できる。
2. 停電しても発電した電力を使えて無駄がない。
3. 抑制時なども余剰電力をしっかり蓄積。
4. 屋外、屋内ともに大容量、停電時にも長く使えて安心。
5. 小型軽量化で設置スペースを節約。工事も簡単。
2016/05/11
5月10日(火)
ナカタケ社屋発電量 5.0kw/h
CO2削減量 2.0kg
ナカタケ展示場発電量 68.6kw/h
【HEMSのメリット】
日々のエネルギー使用をコントローラーやタブレット端末などで確認できるため、利用者の省エネ
意識が高まります。
また人手ではとてもできない、家電製品の機器の細かな制御でエネルギー使用の最適化もできます。
ソーラーパネルなどで創エネを行っていれば、使っていない電気を電力会社に売電することによって
月額の電気代を下げることができます。
さらに家庭用蓄電池で蓄エネを行っている場合は、電気代の高い日中に蓄電池の電力を使用
(ピークシフトやピークカット)して、電気代を節約できます。
また停電時や災害時などにも「非常時自立運転モード」に切り替わり蓄えた電力を直接利用できるようになります。
2016/05/10
5月9日(月)の発電量
ナカタケ社屋発電量 10.0kw/h
CO2削減量 4.1kg
ナカタケ展示場発電量 148.5kw/h
【HEMSとは】
住宅用エネルギー管理システム(HEMS: Home Energy Management System)のことです。
略称としてヘムス(またはホームエネマネ)と呼びます。
住宅内で使うエネルギーを管理するためには、個々の機器でのエネルギー消費を「見える化」し、
機器ごとに制御する必要があります。
それらをトータルで扱うスマートハウスの頭脳となるのが、HEMSです。
2016/05/09
週末3日間の発電量
5月6日(金)
ナカタケ社屋発電量 8.0kw/h CO2削減量 3.3kg
ナカタケ展示場発電量 118.8kw/h
5月7日(土)
ナカタケ社屋発電量 14.0kw/h CO2削減量 5.7kg
ナカタケ展示場発電量 164.4kw/h
5月8日(日)
ナカタケ社屋発電量 30.0kw/h CO2削減量 12.2kg
ナカタケ展示場発電量 331.6kw/h
【省エネ×創エネ×蓄エネ、それがスマートライフ!】
10年前と比べ、消費電力量が格段に削減された「省エネ」家電に、太陽光発電・燃料電池などの「創エネ」機器と、
蓄電池・電気自動車などの「蓄エネ」機器とを組み合わせて、
「エネマネ(EMS)」で管理するのが「スマートライフ」。
エネルギーをつくって、ためて、かしこく使う、これからのライフスタイルです。
2016/05/06
5/2~5/5の発電量
5月2日(月)
ナカタケ社屋発電量 27.0kw/h CO2削減量 11.0kg
ナカタケ展示場発電量 302.7kw/h
5月3日(火)
ナカタケ社屋発電量 15.0kw/h CO2削減量 6.1kg
ナカタケ展示場発電量 192.9kw/h
5月4日(水)
ナカタケ社屋発電量 31.0kw/h CO2削減量 12.6kg
ナカタケ展示場発電量 343.9kw/h
5月5日(木)
ナカタケ社屋発電量 28.0kw/h CO2削減量 11.4kg
ナカタケ展示場発電量 299.3kw/h
【太陽光発電に関する疑問】
Q.メンテナンスは必要?
全てが全自動で切替操作等の手間は一切ありません。
また錆びる素材は使用しておらず、しかも太陽熱ではなく太陽光を利用して電力を作るシステムなので、
ほとんど劣化せず定期的なメンテナンスも必要ありません。
2016/05/02
4/28~5/1の発電量
4月28日(木)
ナカタケ社屋発電量 2.0kw/h CO2削減量 0.8kg
ナカタケ展示場発電量 43.2kw/h
4月29日(金)
ナカタケ社屋発電量 26.0kw/h CO2削減量 10.6kg
ナカタケ展示場発電量 275.9kw/h
4月30日(土)
ナカタケ社屋発電量 12.0kw/h CO2削減量 4.9kg
ナカタケ展示場発電量 167.1kw/h
5月1日(日)
ナカタケ社屋発電量 15.0kw/h CO2削減量 6.1kg
ナカタケ展示場発電量 184.8kw/h
【憲法記念日】
5月3日は、憲法記念日です。
「日本国憲法の施行(1947年5月3日)を記念し、国の成長を期する日」と
1948年に法律で定められました。