2015/08/31
週末3日間の発電量
8月28日(金)
ナカタケ社屋発電量 20.0kw/h CO2削減量 8.1kg
ナカタケ展示場発電量 234.2.kw/h
8月29日(土)
ナカタケ社屋発電量 16.0kw/h CO2削減量 6.5kg
ナカタケ展示場発電量 183.1kw/h
8月30日(日)
ナカタケ社屋発電量 1.0kw/h CO2削減量 0.4kg
ナカタケ展示場発電量 33.0kw/h
【粘土瓦の特徴①】
※自然素材※
粘土瓦は自然素材の粘土によって作られています。
中でも高品質の三州瓦は愛知県から全国に出荷されており、高く評価されています。
※美観が長持ち※
粘土瓦は焼き物です。
お茶碗などと同様に、表面にゆう薬を塗り高温で焼いているので、色の変化はほとんどありません。
※塗り替えがいりません(耐久性)※
ペンキと違い、色あせることがなく、耐久性に優れています。
※小屋裏が熱くなりません(断熱性)※
素材そのものが熱を伝えにくく、さらに瓦と屋根面の間に空気層があります。
この空気層が外の熱を小屋裏に伝えにくくしています。
2015/08/28
8月27日(木)の発電量
ナカタケ社屋発電量 27.0kw/h
CO2削減量 11.0kg
ナカタケ展示場発電量 310.9kw/h
【日本の屋根】
日本の住宅屋根の約半分は「粘土瓦」です。
粘土瓦は、自然素材の粘土を原料にした瓦のことで、窯で焼成して製品になります。
日本古来からの屋根材で1,400年の実績を持った屋根材です。
古くからある屋根材ですが、進化を続けている屋根材でもあり、防水性、意匠性、耐久性といった
基本性能だけでなく、地震や台風に強い固定構造や、太陽光を反射する遮熱性能など新たな魅力が
加わり、古くて新しい屋根材として粘土瓦は見直されています。
2015/08/27
8月26日(水)の発電量
ナカタケ社屋発電量 27.0kw/h
CO2削減量 11.0kg
ナカタケ展示場発電量 204.4kw/h
【太陽電池で飛行する気球】
成層圏に浮かぶ白いクラゲのような気球はGoogleのLoon(ルーン)プロジェクトと呼ばれるもの
です。
今まで電波が届いていなかった世界中の土地に、この気球を使い空中からWi-Fiインターネットへの
アクセスを提供するのがプロジェクトの目的で、災害時などの緊急回線として期待されています。
2015/08/26
8月25日(火)の発電量
ナカタケ社屋発電量 10.0kw/h
CO2削減量 4.1kg
ナカタケ展示場発電量 133.2kw/h
【ソーラー街頭】
リオデジャネイロの5つの主要な高速道路を結ぶArco Metropoliano do Rio de Janeiroに、
太陽電池モジュールを搭載した独立型ソーラー街灯約4,300基が設置されています。
リオデジャネイロ州政府の公共事業の一環で、高速道路全長145kmの半分以上にあたる約73kmにソーラー街灯を導入。
街灯に搭載された太陽光発電システムの出力は合計3.2MWで、高速道路への設置ではブラジル最大です。
年間発電量は合計2.8GWhを見込み、これはブラジルの一般家庭約1,527世帯の消費電力量に
相当し、1,583エーカーの森が吸収するのと同量の二酸化炭素排出量を削減できます。
2015/08/25
8月24日(月)の発電量
ナカタケ社屋発電量 23.0kw/h
CO2削減量 9.4kg
ナカタケ展示場発電量 259.4kw/h
【世界初の「エコ空港」誕生】
インド南部ケララ州で22日までに、太陽光発電で全電力を賄う「エコ空港」が誕生しました。
太陽光だけで運営される空港は世界初です。
二酸化炭素(CO2)排出量ゼロを達成したのはコーチン国際空港。
滑走路1本だけの小規模空港で、2013年に初めて旅客ターミナル屋上に太陽光パネルを設置し
その後、空港の「完全グリーン化」を目指し、18万平方メートルの敷地に4万6150枚の太陽光
パネルを敷設しました。
これにより、最大出力1万2000キロワットの発電が可能になり、空港関係者は「石炭火力発電を
使った場合に比べ、今後25年間で30万トン以上のCO2排出量削減につながる」と話しています。
インドのモディ政権は温室効果ガスの排出量削減に向け、22年までに太陽光や風力などによる
発電量を現在の5倍にする計画を打ち出しています。
2015/08/24
週末3日間の発電量
8月21日(金)
ナカタケ社屋発電量 8.0kw/h CO2削減量 3.3kg
ナカタケ展示場発電量 97.9kw/h
8月22日(土)
ナカタケ社屋発電量 25.0kw/h CO2削減量 10.2kg
ナカタケ展示場発電量 269.2kw/h
8月23日(日)
ナカタケ社屋発電量 27.0kw/h CO2削減量 11.0kg
ナカタケ展示場発電量 306.6kw/h
【処暑(しょしょ)】
8月23日。立秋から数えて15日目頃。
暑さが和らぐという意味です。
萩の花が咲き、穀物が実り始める頃。
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、山間部では早朝に白い露が降り始め秋の気配を
感じます。
この頃は台風のシーズンでもあり、二百十日、二百二十日とともに台風襲来の特異日です。
夏バテや食中毒にかかりやすい時期でもありますので、まだまだ注意が必要です。
2015/08/21
8月20日(木)の発電量
ナカタケ社屋発電量 10.0kw/h
CO2削減量 4.1kg
ナカタケ展示場発電量 125.0kw/h
【太陽光発電のメリット】
・発電時に二酸化炭素などを排出しないクリーンエネルギー
・電力をたくさんまかなえます
・発電した電気は買い取ってもらおう!(固定価格買取制度)
・非常用の電源にもなります
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
2015/08/20
8月19日(火)の発電量
ナカタケ社屋発電量 15.0kw/h
CO2削減量 6.1kg
ナカタケ展示場発電量 198.4kw/h
【電気をつくる創エネ】
近年、太陽光発電システムの普及が進んでいます。
設置費用の低下や、環境貢献への意識の高まりにより、住宅用太陽光発電システムを導入する
家庭が増えています。
ナカタケは瓦施工技術、約40年の歴史がある屋根のプロ集団です。
全社員、3ヶ月の研修を経てシステム研修会修了証を取得しています。
屋根・瓦・太陽光発電ならナカタケにお任せください!
ご相談はお気軽に!
2015/08/19
8月18日(月)の発電量
ナカタケ社屋発電量 22.0kw/h
CO2削減量 9.0kg
ナカタケ展示場発電量 240.0kw/h
【注目されている再生可能エネルギー】
太陽光、風力、水力、地熱など自然界に存在するさまざまなエネルギーを自然エネルギー
といいます。
自然エネルギーは、地球温暖化をひきおこす二酸化炭素(CO2)をほとんど排出せず、再生可能な
エネルギーとして、導入・普及が進んでいます。
※太陽光発電
太陽の光エネルギーから発電します。
※風力発電
風の力で風車を回し発電します。
※水力発電
高所から流れ落ちる水の力で水車を回し発電します。
※地熱発電
地熱によって加熱された地球深部の熱水・蒸気を取り出してタービンを回し発電します。
※バイオマス
動植物などから生まれた生物資源を「直接燃焼」、「ガス化」するなどして発電します。
※太陽熱利用
太陽の熱エネルギーにより、水や空気などを暖め給湯や冷暖房などに活用します。
2015/08/18
8月17日(月)の発電量
ナカタケ社屋発電量 11.0kw/h
CO2削減量 4.5kg
ナカタケ展示場発電量 123.2kw/h
【再生可能エネルギー「促進地域」選定へ】
※大規模化へ都道府県が計画※
環境省は2016年度、再生可能エネルギーの「導入促進地域」を選定する方針を固めました。
都道府県などが、再生エネルギーの発電所建設に適した場所や立地を制限する区域を示した計画を
あらかじめ策定し、大規模、迅速な導入を後押しします。
モデル地域として3カ所程度を選ぶ予定で、16年度予算概算要求に関連経費を計上します。
2015/08/17
週末4日間の発電量
8月13日(木)
ナカタケ社屋発電量 7.0kw/h CO2削減量 2.8kg
ナカタケ展示場発電量 101.1kw/h
8月14日(金)
ナカタケ社屋発電量 23.0kw/h CO2削減量 9.4kg
ナカタケ展示場発電量 243.5kw/h
8月15日(土)
ナカタケ社屋発電量 27.0kw/h CO2削減量 11.0kg
ナカタケ展示場発電量 306.1kw/h
8月16日(日)
ナカタケ社屋発電量 26.0kw/h CO2削減量 10.6kg
ナカタケ展示場発電量 300.0kw/h
【すごい!太陽光エネルギー】
地球上に到達する太陽光のエネルギー量は1㎡あたり約1kW。
もしも地球全体に降り注ぐ太陽エネルギーを100%変換できるとしたら、世界の年間消費エネルギー
を、わずか1時間でまかなうことができるほど巨大なエネルギーです。
しかも枯渇する心配も、二酸化炭素を排出することもありません。
エネルギー源の確保が簡単で、地球にもやさしい太陽光発電は、一般家庭にも導入しやすい
「創エネ」です。
2015/08/13
8月12日(水)の発電量
ナカタケ社屋発電量 11.0kw/h
CO2削減量 4.5kg
ナカタケ展示場発電量 140.7kw/h
【8月14日~16日までお盆休みを頂きます】
涼しくなってきました今日この頃です。
皆様お盆休みに入られた方も多くみられることと思います。
株式会社ナカタケも14日~16日までお盆休みをいただきます。
先祖に感謝を込めてお墓参りに行く事は、1年の中でとても大事な行事です。
日頃の恩をご先祖に報告して力を温存させていただきましょう!
2015/08/12
8月11日(火)の発電量
ナカタケ社屋発電量 12.0kw/h
CO2削減量 4.9kg
ナカタケ展示場発電量 147.1kw/h
【HEMSのメリットは?】
日々のエネルギー使用をコントローラーやタブレット端末などで確認できるため、利用者の省エネ
意識が高まります。
また人手ではとてもできない、家電製品の機器の細かな制御でエネルギー使用の最適化もできます。
ソーラーパネルなどで創エネを行っていれば、使っていない電気を電力会社に売電することによって
月額の電気代を下げることができます。
さらに家庭用蓄電池で蓄エネを行っている場合は、電気代の高い日中に蓄電池の電力を使用
(ピークシフトやピークカット)して、電気代を節約できます。
また停電時や災害時などにも「非常時自立運転モード」に切り替わり、蓄えた電力を直接利用できるようになります。
2015/08/11
8月10日(月)の発電量
ナカタケ社屋発電量 25.0kw/h
CO2削減量 10.2kg
ナカタケ展示場発電量 284.4kw/h
【HEMS(ヘムス)とは】
住宅用エネルギー管理システム(HEMS: Home Energy Management System)のことです。
略称としてヘムス(またはホームエネマネ)と呼びます。
住宅内で使うエネルギーを管理するためには、個々の機器でのエネルギー消費を「見える化」し、
機器ごとに制御する必要があります。
それらをトータルで扱うスマートハウスの頭脳となるのが、このHEMSです。
2015/08/10
週末3日間の発電量
8月7日(金)
ナカタケ社屋発電量 21.0kw/h CO2削減量 10.2kg
ナカタケ展示場発電量 292.7kw/h
8月8日(土)
ナカタケ社屋発電量 26.0kw/h CO2削減量 10.6kg
ナカタケ展示場発電量 301.2kw/h
8月9日(日)
ナカタケ社屋発電量 25.0kw/h CO2削減量 10.2kg
ナカタケ展示場発電量 297.5kw/h
【エネマネでエネルギーを自給自足!】
エネルギーは目に見えません。
できればエネルギー消費の状況確認は自動化したいものです。
日々の省エネ状況を見える化するのがエネマネです。
家庭用のエネマネをHEMSと言いますが、HEMSを使うと家庭内のエネルギーの流れを見える化し、各機器を自動で最適な状態にコントロールできます。
またスマートフォンやタブレットなどからも使用状況を確認できます。
エネマネを行うことによって節電意識が高まり、一般的には平均でも10%の省エネが期待
できます。
エネルギーの自給自足を実現するには、HEMSを使ったスマートなライフスタイルを追及することが欠かせません。
2015/08/07
8月6日(木)の発電量
ナカタケ社屋発電量 24.0kw/h
CO2削減量 9.8kg
ナカタケ展示場発電量 268.2kw/h
【立秋(りっしゅう)】
明日、8月8日は立秋です。
朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日。
立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋。
暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく1年で最も気温が高くなる時期です。
まだまだ夏のレジャーを楽しむ頃ですが、よく観察してみると秋の気配を感じることができます。
夏の風と秋の涼やかな風が混在し始め、空を見上げると、巻雲など秋の雲も見えますよ。
2015/08/06
8月5日(水)の発電量
ナカタケ社屋発電量 24.0kw/h
CO2削減量 9.8kg
ナカタケ展示場発電量 286.3kw/h
【畜エネは「もしも」の時の大きな安心です】
3.11の震災以降、計画停電を経験した人も多いでしょう。
家庭用蓄電池やエコキュートがあると、停電時に電源や給湯を確保できます。
また割安な夜間電力を使用して深夜に蓄電し、昼間電力がピーク時に蓄えた電気を使用することで、
ピークカットができます。
これと電力会社の料金プランを最適に選択することで、電気代の節約と平準化もできます。
また防災やBCP対策としてのバックアップ電源としても使用できるので、備えあれば憂いなしです。
太陽光発電と組み合わせて、ピークカットと非常時対応をお考えの方は、蓄電池の導入もご検討
ください。
2015/08/05
8月4日(火)の発電量
ナカタケ社屋発電量 26.0kw/h
CO2削減量 10.6kg
ナカタケ展示場発電量 291.8kw/h
【電気代の月額を太陽光発電で削減できます】
自宅に太陽光発電を付けたらどのくらい発電できるのでしょう。
資源エネルギー庁のサイトで用意されている「発電量シミュレーター」を使うと、自宅の発電量を
概算できます。
また「再生エネルギーの固定価格買取制度」によって、本年度は35円/kWhで電力会社が10年間
固定(余剰買取)で買い取るので、売電によって電気代の月額を下げることができます。
ただし設置場所によっては日陰であったり、また屋根が設置重量に耐えられないなど、必ずしも
どんな家屋でも設置できるわけではありません。
購入には長期的な視点での検討が必要です。
発電量シミュレーターで創エネが電気料金も含めて家計にプラスになりそうでしたら、太陽光発電の導入をご検討ください。
2015/08/04
8月3日(月)の発電量
ナカタケ社屋発電量 22.0kw/h
CO2削減量 9.0kg
ナカタケ展示場発電量 273.2kw/h
【総務省の調査】
※太陽光発電の普及率が上昇※
2人以上の世帯の普及率(以下「普及率」)をみると、太陽光発電システムは6.6%で、
前回の平成21年調査(1.6%)より5ポイント上昇しました。
※太陽光発電システムの普及は、世帯主が30歳代の世帯が牽引※
省エネルギー関連の主要耐久消費財の普及率を世帯主の年齢階級別にみると、太陽光発電システムは、30歳代が最も高く、11.0%でした。
※ 省エネ関連の主要耐久消費財の世帯人員別普及率、トップは6人以上の世帯※
省エネルギー関連の主要耐久消費財の普及率を世帯人員別にみると、太陽光発電システムは世帯人員
が多いほど高く、6人以上の世帯で12.5% でした。
2015/08/03
週末3日間の発電量
7月31日(金)
ナカタケ社屋発電量 29.0kw/h CO2削減量 11.8kg
ナカタケ展示場発電量 313.1kw/h
8月1日(土)
ナカタケ社屋発電量 27.0kw/h CO2削減量 11.0kg
ナカタケ展示場発電量 304.7kw/h
8月2日(日)
ナカタケ社屋発電量 26.0kw/h CO2削減量 10.6kg
ナカタケ展示場発電量 300.2kw/h
【今が旬! さといも(里芋)】
さといもの旬は8~12月。(ただし品種によって異なります。)
「石川早生」は8~9月、「土垂」は9~10月、「セレベス」、「八頭」は12月頃。
低温と乾燥が苦手です。
保存する場合は、泥つきのまま湿らせた新聞紙で包み、日の当たらない風通しのよい場所に
保存しましょう。
ぬめり成分は体内の免疫力を高めます。
食物繊維も豊富で、腸内環境を整え生活習慣病を予防します。